SPMDを開発した当初、カーオーディオ用スピーカーへの効果を確認するためフロントのフルレンジスピーカーにだけ入れていた。このおかげで中高音だけは以前よりはるかに明瞭になりヴォーカルやバイオリンなどは際立って改善されていた。しかしその後「どうも低音がおかしい、、」と思っていた。バスドラムやベースが腰砕けのような鳴り方になっていて音楽のノリが悪いのである。
ウチのカーオーディオにはフルレンジが5個(フロント3個、リアに2個)と左右のドアに2個のウーハーがあるが、先日SPMD6をいれたのはフロントの3個だけだった。
たぶんこれが原因で高域だけがタイミング的に先に鳴っているのではないか、そんな気がしたので、この休日を利用してウーハーにもSPMDをいれてみた。
ダッシュボードにある小さなフタを開けるだけでアクセスできるフロントスピーカーと違って、ウーハーにアクセスするにはドアの内装をまるっと外さなければならない。このため半日作業になることからなかなか纏まった時間がとれなくて先延ばししてきて昨日になった。
セコメントをする